home
BLOG
里山DIY
里家DIY
里暮しDIY
集いDIY
百姓DIY
DIY設計図
About
Archive
→English
home
BLOG
里山DIY
里家DIY
里暮しDIY
集いDIY
百姓DIY
DIY設計図
About
Archive
→English
BLOG
里山DIY
里山DIY
里山DIY
· 2024/03/04
大地再生2017 to 2024
今年は畑づくりをはじめて、古民家前の平地を再整備していますー この平地が二つの大谷に分岐する要所なので、重要整備箇所の位置づけ。 大地の再生は里山整備の要であり 里山暮らしに必要な作業であるゆえ、今回の整備でも わたしの使える限りの技術で できる限りのことをしていきます!
続きを読む
里山DIY
· 2024/02/02
大地再生2022 to 2024②
先日より西のエリアでは大地の再生整備が再開されていますー 前回は溝を掘り直したので、今回は里山の資源を活用しながら環境再生の整備を進めていこうと思います。
続きを読む
里山DIY
· 2024/01/28
丸太の片付
古民家前のエリアを整理していこうと、今日は丸太を片付けていきますー 現在、丸太が野積みしてあるので、先ずはチェーンソーで玉取りから。 人力ではままならない巨大な丸太ですが、ユンボを使って作業していくと、あっという間に丸太の山が出来上がっていきますー
続きを読む
里山DIY
· 2024/01/24
大地再生2022 to 2024①
今日は西側のエリアにユンボで下りてきましたー 新年草刈りをした西側のエリアを再度環境整備していきます! 先日ユンボの修理も終わり、今日は試運転兼ねフル活用してみようと思います!
続きを読む
里山DIY
· 2024/01/17
セルフリギング実践②
きこり道は日々これ勉強!新しい技術も取り入れ常に進化させていきます。包括的な里山保全に対応していく為にもツリークライミング技術を習得しています♪ 里山敷地内のナラ枯れしているカシの大木をリギングしています。 人や建物に大枝が落ちてくる、枯れて危険木化した大木は、里山暮らしに大きな支障が生じてくる為に...
続きを読む
里山DIY
· 2024/01/08
裏山のいま
空気は冷たくも冬の心地ち良い陽射しに「気持ちが良いなぁー」と裏山のお社へ。 当初、放置竹の整備を行ってからあれから8年。。 裏山では整備した樹木たちや実生からのたちがノビノビしてます。 今ではパイオニア種だけでなく、亜低木種からどんぐりの樹種までもと、竹よりも樹木類の生育の勢いが勝っているようですね。小さな命がゾクゾク...
続きを読む
里山DIY
· 2024/01/06
初刈 2024
草刈から始まった里山DIYも9年目に入りました。 今年は初心貫徹、作業はじめは草刈りからはじめました。 昨年一年間刈らずにヤブ化させてしまった西エリアを草刈り。 刈りながら色々なイメージを膨らませながら、気持ち良くエンジン回して ついつい頑張り過ぎました(苦笑) 大変だけど、コツコツ続けて変わってくる自然や暮らしの変化は楽しいですね。
続きを読む
里山DIY
· 2023/11/27
セルフリギング実践!
きこり道は日々これ勉強!新しい技術も取り入れ常に進化させていきます。包括的な里山保全に対応していく為にツリークライミング技術を習得しています♪ 小屋裏のナラ枯れしたカシの樹がエライことになっております! 強風で枝が次々と折れ落ちて小屋の屋根を直撃!そして屋根には穴が!
続きを読む
里山DIY
· 2023/07/13
夏刈 2023
里山では草刈りのシーズン中です。 既に梅雨明けのような暑さで作業は大変ですが、草は待ってはくれません! 刈払機かついで、今日は草刈りですー
続きを読む
里山DIY
· 2023/06/06
カシのナラ枯れ その後
小屋うしろのカシが完全に枯れ、この里山でも猛威を振るっている『ナラ枯れ』。 現在日本の森で問題となっているナラ枯れ。 主にどんぐりの木を枯らすので、里山に与える生態系への影響は極めて深刻です。
続きを読む
さらに表示する
閉じる