home
BLOG
里山DIY
里家DIY
里暮しDIY
集いDIY
百姓DIY
DIY設計図
About
Archive
→English
home
BLOG
里山DIY
里家DIY
里暮しDIY
集いDIY
百姓DIY
DIY設計図
About
Archive
→English
BLOG
カテゴリ:2016/7
すべての記事を表示
集いDIY
· 2016/07/28
大工 たっちん
大工をしている彼の本職はログビルダー。 ちょっとコワモテのサングラスをしているが、とてもオモロイ関西人。 たっちんとは、関西で地域活動をしていた時からの付き合いで、 奇しくも同い年に同じ建築業界歴。 当時のわたしは、きこり経験ゼロ、大工経験ゼロ、起業資本ゼロ。...
続きを読む
里家DIY
· 2016/07/27
ちょいと100年前を発掘!
これから設計をする為に、床と天井をちょっと解体してみたんです。 この古民家は大正時代に建てられたそうで、今から大体100年前。 その後40年経って、大規模な改修工事を行ったとのことでした。 「100年前ちかくの家って...!?」 期待と不安が入り混じり、パンドラの箱を開ける勢いで、たっちんと二人で工具を握りしめて作業開始です!...
続きを読む
里家DIY
· 2016/07/26
みんな集合っ!
集合っーー! 古民家の手直しもボチボチと始めようと、今日は現場打合せです。 関西からたっちんと、養蜂でもおなじみのやっくんに集まってもらいました。 ログビルディングの師匠でもあり古い友人でもある、たっちんは大工が仕事なので改修工事のリーダー。...
続きを読む
集いDIY
· 2016/07/24
そう!リチャージ
少々心身が夏バテ気味だったので(苦笑) 里山のオアシス、陸沢のsouさんに行ってきましたー 整備が届いている裏山、きれいな田んぼが広がる空間づくり、自然の心地よさ感じるイベント、美味しい食事。。。 里山DIY&里山くらしをする上で、ここの存在は私たちにとって、とても大きいんですね。お二人とのお話に、いつも希望のエナジーを充填して戻ってきます。...
続きを読む
里山DIY
· 2016/07/23
伐竹はじめました。。
今日から伐竹をはじめていきますー 数も繁殖力もハンパない竹が相手ですからねー しばらくは、ハードな日々が続きそうです(苦笑) 伐竹のやり方
続きを読む
百姓DIY
· 2016/07/21
今季最後の採蜜!?
ボチボチお伝えしている養蜂修行シリーズ、 今回は、今季最後の採蜜作業となりましたー 今季最後って、早っ!と思いましたが、 採蜜の作業が最後で、養蜂作業は、まだまだ続きます! それでもナンカ早い感じがしますねー 「ハチは夏は働けないのか?」と聞くと、 このあたりだと、ハチが働けるだけの花(蜜)が咲いてないそうなのです。...
続きを読む
里暮しDIY
· 2016/07/20
黄金色のフィールド
私たちの里山がある集落へは、 幹線道路から小道を入って棚田を抜けて行くんですねー
続きを読む
里山DIY
· 2016/07/19
竹の整備はじめます
暑いですねー 里山なので、基本風が抜けて気持ちいイイと思いきや、 無風のことも多いのです。 「なぜかな?」すこし調べてみれば、 どうやら西から風が入ってきていないことが判明。 西側にある畑が、草や竹で荒れ果てて、その上、近隣の放置された竹林などで、せっかくの風の通り道が阻害されているようなのです。 また、ちょうど孟宗竹の竹林なので、...
続きを読む
DIY設計図
· 2016/07/18
竹の整備計画
竹林も整備されなくなって10年以上。 かなり増殖して、荒れ果てています。 当時は、風ももっと通って、古民家を囲んだ竹林が、涼し気なステキな風景を演出していたと思うんですねーー そこで今一度、原風景を取り戻すべく、竹林を整備していきます。 敷地に西からの風も取り込めるように、またタケノコも楽しめる竹林の再生です! 計画では。。。...
続きを読む
里家DIY
· 2016/07/17
丸太テーブル⑤ おまけ
やっぱ丸太のテーブルには、丸太のイスが合いますからねー 先日のお披露目BBQで、ご馳走になったお礼に、 材も時間もちょっとあったので、おすそ分け程度ですが、 丸太の腰掛けを作ってみましたー 喜んで使ってもらえるでしょーか?!
続きを読む
さらに表示する
閉じる