東京で自然豊かな環境の中に、ステキなお寺と保育園があるのです。そのSさんとの縁をいただき始まった東向山の整備と次の世代に自然を紡ぐプロジェクト。
東向山での整備の五回目。今年に入って初作業です。
これまで行ってきた整備も今日からエリアを変えて新しいフェーズに入りました!
今回から北側のエリアに移り、引き続きリギングでの特殊伐採を進めていきます。
山には新たに作業道が設けられましたが、手付かずの未知のエリア。
現在、笹や竹に覆われヤブ化している状況となっています。
まずは現場の草刈りからはじめていきましょう。
環境の再生だけでなく安全に作業を進めていく為にも、作業できる環境を整えることは必要な条件。Tさんが作業の準備している間から、先ずはグランドのKさんと私とでヤブを整備して光を入れて風を通していきます。
地上がキレイになれば、快適安全に樹上での作業に取り組めますからね。
きこり作業の際は、常にホリスティックに 地上も樹上もまた地中も元気になるように 整備計画して現場作業を進めていきます。
今回一日目はリギング作業での大物がなかったので、午後からは住宅隣接エリアで垣根化している椿の手入れをしました。
今回の新しいエリアでも大分枝も落として陽が入るようになりましたから、これらのエリアもこれから変わってきそうですね。
今日も三人で無事に一日目作業を終えて、ホッと一息。
今回の夕食には、北インド料理を堪能です。もちろんビールもです(笑)
こうやって泊りで作業を共にできると、時間を気にせずしっかり話しできますし、一緒にご飯や少し飲みながら色々深いトコまでシェアできますから、結果チームワークよく良い作業環境がつくれてとてもイイんですよね。
今回は北カレーの味を堪能し。。泊込みの夜を過ごしましたー
二日目も快晴の東向山。冬時期は天気が安定していて助かります。
本日わたしは、Sさんのご要望でチェーンソー講習を開催。
その午前中は、初参加みなさんの為にチェーンソーの体験レクチャー。
ついつい自己流になりがちなチェーンソーワーク。間違った感覚や変なクセによって命に危険が及ぶことがありますので、チェーンソーの基本技術と知識をしっかりレクチャーして、安全に扱える技術を身につけていただきます。
今回初めてのチェーンソーを手にしたみなさん。限られた短い時間の中での体験レクチャーでしたが、臆することなく扱う姿に筋の良さを感じましたね。
これからみなさんコツコツと経験値を上げられて ”チームS 東向山整備”の盛り上がりが期待できます(笑)
午後からはSさんNさん前回の講習修了組と合流して、竹林での作業実習です。
Sさん自前のエンジンソーにチャップス、必要装備品が揃って準備万端!前回チェーンソー使った伐竹実演のつづきを、今回SさんNさんで実践してもらいました。
Sさんチェーンソーとの距離感が良いのですね。これはチェーンソーの技術に直結する大事なことで、このきこりのパートナーとの距離感で上達に差が出でます。
わたしもそうですが Sさんも山に人生かけていますからね、しっかりとパートナーを信頼してお互いの距離が近くなっている感じです(笑)
今回の伐竹術にチェーンソーを存分に活用してもらって、これからも身につけた技術を竹林整備にも役立ててもらえればと思います!
この半年余りで東向山は本当に見違えるようになりました。
Before&Afterで分かりますが、Sさんはじめみなさんの頑張りの成果ですね。
今では山の草木にタグをつけ管理されて、作業だけでなく愛情もって森の命に接している姿勢に感動と尊敬です。同じ里山オーナーとして Sさんの東向山への想いがビシビシ伝わってきますね。
これまで精力的にノラ仕事をつづけている Sさんの労力や大変さはよく理解できますし、わたしの技術や知識などが、Sさんやみなさんの助けになれば大変うれしくきこりとしても冥加に余ります。
また春を迎えれば あらたな輝きを見せてくれるので、そんな里山の姿に感動を覚えるのも楽しみですね。そんな瞬間や変化のプロセスもぜひとも仲間と楽しんでもらいたいですね。自然は厳しくも、ちゃんと幸せや喜びも もたらしてくれますから。
新しい年が明け、Sさんのヴィジョン実現に向かって整備がはじまりました。
今年もみなさんとチカラ合わせて東向山を輝かせていきたいと思います!