先日まで伐竹、落ち葉かきしたり、埋もれた際の溝を撤去など。。裏山を整理してきましたが、いよいよ(ようやく。。汗)本丸の裏山の再生に取り掛かります!
「再生」って大げさですけどね。。。(苦笑)
「草が生えない木が育たない」裏山の現状の改善していくために、
地上と地中の水と空気の流れを取り戻す対応策を行っていきながら、
再び緑が生える環境に再生していこうと思います。
大変な道のりですが、自然な流れでボチボチ行きますよー(笑)
先ずは実験と検証に取り掛かりましたーー
雨水が関係していると思われるこのパサパサの裏山の土壌の原因を明らかにしていこうと思います!
シャワーから屋根に水を撒いて、その痕跡を考察。
古民家の屋根には樋がないので、直接雨水が地面(裏山)に落ちています。
今度はバケツに溜めた水を屋根に撒いて、大雨や台風時の再現です。
カナリ勢いよく流れた雨水が、地面に叩きつけられ、
地面を削られた痕跡(くぼみや溝)が出来ているのが見て取れました。
「実験、考察は大事でしたねぇー 納得の検証が得られそうです!」
屋根からピンポイントで注がれる、まとまった量の雨水によって、裏山の斜面の表土が流されていき溝に蓄積され、今のようになったのでしょう。
「なるほど!雨の度に、母屋からのこの不自然な量の雨が撒かれる訳で、その度に土が流されていたら土壌が育たないハズですね。また溝が機能せずに埋まっているわけです!」
この弱った自然は、人為的なモノなのかぁ。。。
本来、この裏山はコナラの林なので、森のような良い土が作られている土壌であるんですよね。
しかしこの屋根からの雨水は、地面にとっては不自然な出来事なんでしょうね。
ですから、裏山の土壌がこんなにもパサパサに。
これは自然からのメッセージだったんですね。