· 

ボッコ改良版


比較的良さそうなここ「南の平地(上段)」でも、水溜りが所々にできています。

昔は田んぼだったから、まぁしょうがないのでしょうけれど。。

 

今後は宅地化を目指していくこの平地の土壌改良を

今回は明渠や暗渠を使わずに、ボッコで対処しようとやってみましたー

 

今日もアースオーガーが活躍しています!!

 

ヘビーなじゃじゃ馬ですが、性格も判りはじめてコツを掴んできました!

機械とも意思そつーは、大事なんですねぇー(笑)

 

ボッコは谷の方に向かうに従って深く掘っていく訳ですが、

穴が1m超えるとオーガーでは掘削が難しくなります。

また、時々硬い層や石などでオーガーで掘れない時がでてきます。

 

そんな時はダブスコを使います。やはりパワープレーも要所では必要なんですね。

午前中にオーガー、ダブスコで穴を掘り終えましたー

 

必要な箇所を選定して掘削しましたが、その数ナント12カ所!

手掘りだと二日間は掛かるので、オーガーさまさまです(笑)

 

さぁ、午後からは炭を充填していきますー

午後イチ、近所の土木屋さんで、格安で栗石を分けて頂きましたーー

石は、土と大地と相性がとても良いんですよねー

土地をいじる時には、よく使うので大助かり、感謝です!

 

今回もボッコ周りに、ドロが穴に混入しないように、土留めとして使いました。

先人も何かと石を使っているし、自然とマッチしていてイイ感じなんですよねー

今回のボッコは竹炭とガラの充填のみです。

 

以前、手掘りでボッコを作ったときは、有機物を中心に入れましたが。。

 

粘土質の穴がタチマチに水でいっぱいに満たされ、ヘドロ化しちゃうんですね。

水も淀みヘドロも溜まり、微生物でなくボウフラの住処と化してきました(苦笑)

 

田んぼであった所でのボッコづくりでは、ナカナカ一筋縄ではいきません!

 

そこで改良したのがシンプルなこのタイプ。炭のボッコなんですねー

空気が抜けつつ適度な圧力があるので、効果を期待しています。

最後に、クワでボッコどおしを線で結んで、「気持ち」水の道を作ってみました。

 

自然な感じに仕上がって、見た目もイイ感じですよー

本日、一日で12ヵ所とは、結構やりましたねー 今日も充実感と達成感!

それもこれも機能すれば。。。の話ですが(苦笑)

 

とは言え、今日のビールが美味いことは確実なのです!(笑)