先日、筋交の処置はしたのですが、やっぱりちょっと心配。
という訳で、今日は傾き矯正にトライしました。
まずは、現状確認。
水平器で柱の傾きをチェックしてみると(※上写真)
「マジ、傾きハンパない!」(苦笑)
築100年。こりゃーかなりのコリですね。
古民家なので許容はしてるのですが、最悪のシナリオに備えて、
やはり応急程度でも矯正をしておきます!
南側の軸線の傾きが著しいく、今回はこのラインをざっくり処置してみます。
いざ実践!
ひとり de 矯正DIY
まずは柱に「さげふり」を設置して上部と下部での傾きの差を測ります。
こんな感じで測ると、上部で48㎜下部で10㎜。
東側に38㎜の差で傾いているのが分かりました。
次に、傾きを直したい面の対角線になる上部と下部の端部、すなわち東側の梁と西側の柱の根本に「スリング」を設置し、「荷締めベルト(ガッチャ)」をスリングに装着しました。
そのガッチャを締めていくと、柱上部が起こされ傾き矯正がされるという仕組み。
矯正処置後、さげふりの数値を測り直してみると。。。「あれっ?15㎜!?」
なんと!5㎜しか矯正できていません(汗)
安価なガッチャでは、締め付けが弱いようですね。
まぁ、応急的ですがこれでも効果は少しは期待できそうです。
今回も原始的なアプローチで、誰でも楽に矯正DIY出来るはずでしたが。。。(苦笑)
ただこのままでは終れません!こんどは「チルホール」で挑戦してみます!